久しぶりにガス代が最高値更新 7人家族の家計簿 妻、子5人(中2、小4、小2、保育園年中・年少)2025年2月

7人家族 妻、子5人(中2、小4、小2、保育園年中・年少)

家計簿2月

2025年2月の家計簿集計が終わりましたので、家計簿公開します。

家計簿はお金の流れをしっかりチェックするためにつけています。

収入が上がっても消費水準をあげない様に意識しています。

なぜなら給与収入は収入の中では安定的な部類に入ると思いますが絶対ではありません。

今後収入が増えるから大丈夫だろうとタカをくくっていると、収入が低くなった場合に簡単には消費水準を下げる事が出来ない為です。(ラチェット効果)

家族構成

7人家族です。

夫・・・会社員

妻・・・主婦

長女・・・中2

次女・・・小4

長男・・・小2

次男・・・保育園4歳(年中)

三女・・・保育園3歳(年少)

家計簿の内訳

項目 金額 メモ
家賃 48,100円

公営団地:4DK、70㎡

何もしてないけど家賃が27.9%上昇 その理由とは

電気 0円

前年同月 0円/月

タダ電が2度目の改悪!無料分縮小及び電力料金アップ

ガス 8,886円

前年同月 6,391円/月

東邦ガス がすてきトクトク料金プランに乗り換え キャンペーンで1年間 基本料金が半額

ネット 0円 CP WiMAX2+ギガ放題プランを解約
夫携帯 1,081円

前年同月 554円/月

ワイモバイルにMNPでPixel8 128GBを一括29,800円で手に入れる  irumo(イルモ)を解約

妻携帯 993円

前年同月 993円/月

mineoマイそくスタンダードを契約 楽天モバイルUN-LIMITを解約

保険 0円

我が家の保険まとめ

火災保険と個人賠償責任保険を更新しました 保険料アップ

水道 6,729円 奇数月毎に支払、月平均換算約3,000円/月
・ 名古屋市の水道料金のしくみと支払い方法と減免(げんめん)制度
ついに!名古屋市の水道代 クレジットカードによる支払いが可能に
食費 41,366円 前年同月 40,935円/月
外食 0円
日用品費 110円

前年同月 2,365円/月

被服費 220円

帽子

医療費 6,580円 長女矯正、歯医者交通費
レジャー費 0円
子供費 36,597円

・中2 長女 ・・・・中学校給食費、授業料、こづかい、公文月謝、総復習学習教材

・小4 次女・・・小学校給食費、授業料、こづかい、空手月謝

・小2 長男・・・小学校給食費、授業料、こづかい、ノート、リコーダー

・保育園4歳(年中) 次男・・・保育園給食費、水族館

・保育園3歳(年少) 三女・・・保育園給食費、オムツ、水族館

交際費 10,300円 送別会
雑費

0円

夫こづかい

0円

妻こづかい 0円
支出合計 160,962円
(雑費を除いた参考支出)160,962円

残りは投資へ。

先取り貯蓄はやっていません。

先取貯蓄が性に合わない

久しぶりにガス代が最高値更新

久しぶりにガス代が最高値更新しました。

使用量は前年同月とほとんど変わりません。

燃料費調整額が上昇したためです。

水道光熱費の過度の節約は、生活を窮屈なものにしてしまうので、無駄遣いをしないぐらいの意識でいます。

家計簿のルール

ポイント類で買った物は商品値段での支出としています。

よって実際の現金支出額と家計簿の支出額は異なります。

(現金支出額<家計簿の支出額になります) ポイントで購入したときの家計簿管理 実際に支払った金額?それとも商品の値段?

最後に

最後に育児はもとより、電気、ガス、水道、日用品、食費のコントロールを頑張ってくれる妻に感謝。

資産管理は自動で毎日の収支・毎月の資産推移が簡単に分かる超便利な家計簿マネーフォワードを利用しています。