SBIホールディングス株式会社 第47回無担保社債(社債間限定同順位特約付) 利率1.4%~2.0% 2.5年満期 SBI証券で4/7まで販売

円建て社債

SBI

SBI証券で、SBIホールディングス株式会社 第47回無担保社債(社債間限定同順位特約付)が公募されます。

SBIホールディングス株式会社 第47回無担保社債(社債間限定同順位特約付)概要

商品名

SBIホールディングス株式会社 第47回無担保社債(社債間限定同順位特約付)

発行体

SBIホールディングス株式会社

取得予定格付

A-(R&I)

期間

4年

利率(仮条件)

 

年1.40%~年2.00%(税引前)

中央値:年1.70%

申し込み単位(額面)

10万円以上、10万円単位

発行価格・償還価格

額面金額の100%

申し込み期間(予定)

3/28(金)10:00~4/7(月)14:00

払込期日(発行日)

2025/4/7

満期償還日

2027/10/7

利払日

毎年4/7および10/7
初回:2025/10/7(ショートファースト・クーポン)

発行額

400億円

情報ソース:SBIホールディングス株式会社 2027年10月7日満期 円建社債(第47回SBI債)|SBI証券

SBI証券の申し込み


3/28(金)10:00~より先着順で販売開始の予定です。

申し込みの上限金額はありません。

無担保社債(社債間限定同順位特約付)について

無担保社債とは

元利金や償還金を支払うための担保は設定されていない社債です。

社債間限定同順位特約付とは

発行者が当該社債以外の社債に対して担保を設定する場合には、当該社債にも同等の担保を設定することです。

リスク

人気のSBIホールディングス株式会社 第47回無担保社債(社債間限定同順位特約付)ですが、社債の信用リスクと利回りの得失を個人投資家が判断するには

  • 格付け会社による各社の格付け
  • 日本証券業協会のホームページの格付けマトリックス表

などを見て、利回りの見当をつけることは出来るかもしれません。 しかし、格付けに頼るのは危ういです。 なぜなら

実績から見て、格付けの悪化は、発行体の状況悪化が公知のものとなって、債券の利回りが上昇した後で行われることが多い。

個人向け社債ブームにあえて水を差す|山崎元のマネー経済の歩き方より引用

最後に

SBIホールディングスが2.5年以内に倒産するかどうか、私にはわかりません。

定期預金の利率と比較し、少しでも良い金利の個人向け社債に対して

  • この会社なら大丈夫だろう
  • まあまあの利回りだ

という勘だけに頼って、投資をするのはハイリスクです。

投資判断は自己責任でお願い致します。

<SBI証券について更に詳しい記事はコチラ>SBI証券 インデックス投資・ETF投資でオススメの証券会社 さらに投信マイレージは還元率0.24%