人生最大の固定費である住居費が少なくなった破壊力はすさまじい 妻(専業主婦)、子ども3人(幼稚園児、幼児、乳児) 5人家族の家計簿 2016年5月
2016年5月の家計簿集計が終わりました。
家計簿はお金の流れをしっかりチェックするためにつけています。
収入が上がっても消費水準をあげない様に意識しています。
なぜなら給与収入は収入の中では安定的な部類に入ると思いますが絶対ではありません。
今後収入が増えるから大丈夫だろうとタカをくくっていると、収入が低くなった場合に簡単には消費水準を下げる事が出来ない為です。(ラチェット効果)
家計簿の内訳
| 項目 | 金額 | メモ | 
|---|---|---|
| 
 家賃 
 | 
 29,100円 
 | 
|
| 
 電気 
 | 
 1,872円 
 | 
 前年同月 2,274円/月 
 | 
| 
 ガス 
 | 
 4,908円 
 | 
 前年同月 6,299円/月 
 | 
| 
 ネット 
 | 
 2,496円 
 | 
 ラクーポンwimax2+:2,496円 
 | 
| 
 夫携帯 
 | 
 482円 
 | 
 前年同月 482円/月 
 | 
| 
 妻携帯 
 | 
 482円 
 | 
 前年同月 482円/月 
 | 
| 
 保険 
 | 
 0円 
 | 
|
| 
 水道 
 | 
 3,777円 
 | 
 奇数月毎に支払、月平均換算約1,300円/月 
 | 
| 
 食費 
 | 
 28,631円 
 | 
 前年同月 21,949円/月 
 | 
| 
 外食 
 | 
 0円 
 | 
|
| 
 日用品費 
 | 
 3,456円 
 | 
 前年同月 1,489円/月 
 | 
| 
 被服費 
 | 
 8,226円 
 | 
・布オムツ用のサラシ ・子どもの帽子 ・ワンピース  | 
| 
 医療費 
 | 
 0円 
 | 
|
| 
 レジャー費 
 | 
 0円 
 | 
|
| 
 子供費 
 | 
 12,302円 
 | 
 ・幼稚園授業料など 
 | 
| 
 交際費 
 | 
 0円 
 | 
|
| 
 雑費 
 | 
 0円 
 | 
|
| 
 夫こづかい 
 | 
 71円 
 | 
|
| 
 妻こづかい 
 | 
 2,685円 
 | 
自転車パンク、ブレーキ修理 | 
| 
 支出合計 
 | 
 98,488円 
 | 
残りは投資へ。先取り貯蓄はやっていません。
(参考記事) 先取り貯金が性に合わない
家計簿のルール
ポイント類で買った物は商品値段での支出としています。
よって実際の現金支出額と家計簿の支出額は異なります。(現金支出額<家計簿の支出額になります)
(ポイント類で買った物は商品値段での支出にしている理由) ポイントで購入したときの家計簿管理 実際に支払った金額?それとも商品の値段?
なたね油と米油と地粉25kgを買いました(食費)
パン、うどんになんでもござれの地粉。今回も25kg購入しました。
布オムツ用にサラシを購入しました(被服費)
今までの布オムツは長女、次女とかなり使いヘタったので、新しい布オムツを作るために購入しました。
いつも通り、妻がミシンでジャージャーとすぐさま裁縫。さすが元縫い子。
最後に
家賃が減額したことにより、1ヶ月の支出が10万円をきりました。
人生最大の固定費である住居費が少なくなった破壊力はすさまじいです。
最後に出産はもとより、電気、ガス、水道、日用品、食費のコントロールを頑張ってくれる妻に感謝。
資産管理は自動で毎日の収支・毎月の資産推移が簡単に分かる超便利な家計簿マネーフォワードを利用しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません