ネットバンク 定期預金・普通預金 金利まとめ 2022年4月

大手の都市銀行と比べると、ネットバンクの預金金利は高いです。
なぜなら人件費がかかっていない分、浮いたコストを金利に上乗せできるからです。
また、一般的に定期預金は
- 満期までの期間が長いほど
 - 預け入れる金額が多いほど
 
高金利になります。
目次
他行宛振込手数料無料回数・即時入金対応
| 金融機関 | 他行宛 振込手数料 無料回数 | 即時入金 | 
|---|---|---|
| PayPay銀行 | 月5回 条件あり | ○ | 
| セブン銀行 | × | ○ | 
| ソニー銀行 | 月1回 無条件 +月1~11回 Club S (クラブエス) | ○ | 
| 楽天銀行 | 月3回 条件あり + 月0~3回 ハッピープログラム | ○ | 
| 住信SBIネット銀行 | 月1~15回 スマートプログラム | ○ | 
| auじぶん銀行 | 月0~15回 じぶんプラス | ○ | 
| イオン銀行 | 月0~5回 イオン銀行Myステージ | ○ | 
| 大和ネクスト銀行 | 月3回 無条件 | ○ | 
| 野村信託銀行 | 月10回 無条件 | ○ | 
| オリックス銀行 | 月2回 無条件 | × | 
| GMOあおぞらネット銀行 | 月1回 無条件 、カスタマーステージ 月1~15回 | ○ | 
| 新生銀行 | 月1回 無条件+月5~10回 ステップアッププログラム | × | 
| あおぞら銀行 | 月3回 条件あり | × | 
| SBJ銀行 | 月5回 無条件 、月5回 ~ 無制限 SBJプレミアクラブ | × | 
| 東京スター銀行 | 月3回 簡易条件あり 東京スターダイレクト | × | 
<他行宛 振込手数料 無料回数について更に詳しく>他行宛振込手数料が無料の19銀行 もう手数料は払わない!
<即時入金について更に詳しく>証券会社リアルタイム(即時)入金サービスを比較
普通預金金利・条件有り普通預金金利
| 金融機関 | 普通預金 | 条件有り 普通預金 | 
|---|---|---|
| PayPay銀行 | 0.001% | - | 
| セブン銀行 | 0.001% | - | 
| ソニー銀行 | 0.001% | - | 
| 楽天銀行 | 0.02% | 0.10% | 
| 住信SBIネット銀行 | 0.001% | 0.01% | 
| auじぶん銀行 | 0.001% | 0.20% | 
| イオン銀行 | 0.001% | 店頭金利~0.10% | 
| 大和ネクスト銀行 | 0.005% | - | 
| 野村信託銀行 | 0.02% | - | 
| オリックス銀行 | 0.01% | - | 
| GMOあおぞらネット銀行 | 0.001% | 0.11% | 
| 新生銀行 | 0.001% | - | 
| あおぞら銀行 | 0.20% | 0.20% | 
| SBJ銀行 | 0.02% | 0.10% | 
| 東京スター銀行 | 0.001% | 0.10% | 
※100万円預入時(以下注釈ない限り同じ)
預入期間 1週間、2週間、1ヶ月
| 金融機関 | 1週間 | 2週間 | 1ヶ月 | 
|---|---|---|---|
| PayPay銀行 | - | - | 0.02% | 
| セブン銀行 | - | - | 0.01% | 
| ソニー銀行 | - | - | 0.01% | 
| 楽天銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| 住信SBIネット銀行 | - | - | 0.02% | 
| auじぶん銀行 | - | - | 0.03% | 
| イオン銀行 | - | - | 0.01% | 
| 大和ネクスト銀行 | - | - | 0.05% | 
| 野村信託銀行 | - | - | 0.05% | 
| オリックス銀行 | - | 0.07% | - | 
| GMOあおぞらネット銀行 | - | - | 0.02% | 
| 新生銀行 | - | 0.03% | 0.01% | 
| あおぞら銀行 | - | - | - | 
| SBJ銀行 | 0.10% | - | 0.03% | 
| 東京スター銀行 | 0.05% | - | 0.002% | 
預入期間 3ヶ月、6ヶ月、1年
| 金融機関 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 | 
|---|---|---|---|
| PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 
| ソニー銀行 | 0.01% | 0.02% | 0.02% | 
| 楽天銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| 住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| auじぶん銀行 | 0.04% | 0.03% | 0.05% | 
| イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 
| 大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 
| 野村信託銀行 | 0.05% | 0.06% | 0.07% | 
| オリックス銀行 | - | 0.10% | 0.17% | 
| GMOあおぞらネット銀行 | 0.02% | 0.03% | 0.03% | 
| 新生銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 
| あおぞら銀行 | - | 0.15% | 0.20% | 
| SBJ銀行 | 0.03% | 0.03% | 0.20% | 
| 東京スター銀行 | 0.002% | 0.05% | 0.002% | 
預入期間 2年、3年、4年
| 金融機関 | 2年 | 3年 | 4年 | 
|---|---|---|---|
| PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | - | 
| セブン銀行 | 0.01% | 0.01% | - | 
| ソニー銀行 | 0.02% | 0.02% | - | 
| 楽天銀行 | 0.02% | 0.02% | - | 
| 住信SBIネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| auじぶん銀行 | 0.03% | 0.03% | - | 
| イオン銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 
| 大和ネクスト銀行 | 0.05% | 0.05% | - | 
| 野村信託銀行 | 0.07% | 0.07% | - | 
| オリックス銀行 | 0.20% | 0.22% | - | 
| GMOあおぞらネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| 新生銀行 | 0.01% | 0.01% | 0.02% | 
| あおぞら銀行 | - | 0.15% | - | 
| SBJ銀行 | 0.30% | 0.30% | - | 
| 東京スター銀行 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 
預入期間 5年、7年、10年
| 金融機関 | 5年 | 7年 | 10年 | 
|---|---|---|---|
| PayPay銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.03% | 
| セブン銀行 | 0.01% | - | - | 
| ソニー銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| 楽天銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| 住信SBIネット銀行 | 0.02% | - | - | 
| auじぶん銀行 | 0.03% | - | - | 
| イオン銀行 | 0.01% | - | - | 
| 大和ネクスト銀行 | 0.05% | - | - | 
| 野村信託銀行 | - | - | - | 
| オリックス銀行 | 0.25% | 0.30% | - | 
| GMOあおぞらネット銀行 | 0.02% | 0.02% | 0.02% | 
| 新生銀行 | 0.03% | - | - | 
| あおぞら銀行 | 0.15% | - | - | 
| SBJ銀行 | 0.35% | - | - | 
| 東京スター銀行 | 0.002% | - | - | 
先月からの変動
預金金利上昇
- オリックス銀行 預入期間 7 年の e ダイレクト定期預金の取り扱い開始
 - 金利アップ! オリックス銀行 eダイレクト預金 円定期預金金利改定 2022年1月
 - 驚愕の金利15倍アップ!新生銀行 パワーダイレクト円定期預金30・50
 
預金金利下落
条件付き定期預金
- 悲報!新生銀行 スタートアップ円定期預金 金利ダウン
 - 楽天銀行 1ヶ月もの年0.11% 資金お引越し定期2022年4月・・・2022.4.30まで
 
最新の銀行トピック5つ
- 新生銀行 Tポイント・dポイント・nanacoポイントから好きなポイントがもらえる「新生ポイントプログラム」徹底解説2022年
 - 改悪!楽天銀行マネーブリッジ 適用金利大幅下落
 - 毎月Pontaが貯まる!auじぶん銀行 じぶんプラスをリニューアル
 - 新生銀行 ステップアッププログラム 2022年5月1日よりリニューアル
 - ヤマダNEOBANK 毎月の利用状況に応じて最大250ポイント獲得できるポイントプログラムを開始
 
最後に
以前よりは高金利が期待できなくなったネットバンク。
コロナウイルスの影響により更に預金金利が下落しました。
利便性、他の金融機関での口座開設・管理を考慮すると既設のネットバンクの中から高金利の定期預金を新たに組んだ方が、トータルで見て無難な選択という考え方もあるのではないでしょうか。
今後もネットバンクの金利の変動があればブログでお知らせいたします。







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません