DIYで家の模様替え 7人家族の家計簿 妻、子5人(中1、小3、小1、保育園年少・2歳)2023年4月

2023年4月の家計簿集計が終わりましたので、家計簿公開します。
家計簿はお金の流れをしっかりチェックするためにつけています。
収入が上がっても消費水準をあげない様に意識しています。
なぜなら給与収入は収入の中では安定的な部類に入ると思いますが絶対ではありません。
今後収入が増えるから大丈夫だろうとタカをくくっていると、収入が低くなった場合に簡単には消費水準を下げる事が出来ない為です。(ラチェット効果)
家族構成
7人家族です。
夫・・・会社員
妻・・・主婦
長女・・・中1
次女・・・小3
長男・・・小1
次男・・・保育園3歳(年少)
三女・・・保育園2歳
家計簿の内訳
| 項目 | 金額 | メモ |
|---|---|---|
| 家賃 | 37,600円 | |
| 電気 | 2,623円 |
前年同月 2,996円/月 |
| ガス | 7,094円 |
前年同月 6,579円/月 |
| ネット | 0円 | ・CP WiMAX2+ギガ放題プランを解約 |
| 夫携帯 | 1,080円 |
前年同月 0円/月 |
| 妻携帯 | 992円 |
前年同月 0円/月 |
| 保険 | 0円 | |
| 水道 | 4,711円 | 奇数月毎に支払、月平均換算約3,000円/月 ・ 名古屋市の水道料金のしくみと支払い方法と減免(げんめん)制度 ・ついに!名古屋市の水道代 クレジットカードによる支払いが可能に |
| 食費 | 42,000円 | 前年同月 41,631円/月 |
| 外食 | 0円 | - |
| 日用品費 | 1,461円 |
前年同月 2,383円/月 |
| 被服費 | 0円 | - |
| 医療費 | 750円 | 薬 |
| レジャー費 | 0円 | - |
| 子供費 | 30,052円 |
・中1 長女 ・・・・中学校給食費、授業料、こづかい、公文月謝、アルトリコーダー ・小3 次女・・・小学校給食費、授業料、こづかい、体操クラブ月会費、文房具 ・小1 長男・・・小学校給食費、教育会 ・保育園3歳(年少) 次男・・・保育園給食費、おむつ、延長保育、色帽子 ・保育園2歳 三女・・・おむつ、延長保育 |
| 交際費 | 11,500円 | 歓送迎会 |
| 雑費 |
96,259円 |
家の模様替え |
| 夫こづかい |
0円 |
- |
| 妻こづかい | 0円 | - |
| 支出合計 | 236,122円 | (雑費を除いた参考支出)139,863円 |
残りは投資へ。
先取り貯蓄はやっていません。
家の模様替え
4月から中学校に入学した長女、小学校に入学した長男とライフステージが変わることにより、DIYで家の模様替えを実施しました。
収納が多くなり、見栄えもよくなり、台所も使いやすくなりました。
妻の理想までの道のりは遠いですが、家族みんなの協力もあり何とか4月中にある程度終わらせることが出来ました。
家計簿のルール
ポイント類で買った物は商品値段での支出としています。
よって実際の現金支出額と家計簿の支出額は異なります。
(現金支出額<家計簿の支出額になります) ポイントで購入したときの家計簿管理 実際に支払った金額?それとも商品の値段?
最後に
最後に育児はもとより、電気、ガス、水道、日用品、食費のコントロールを頑張ってくれる妻に感謝。
資産管理は自動で毎日の収支・毎月の資産推移が簡単に分かる超便利な家計簿マネーフォワードを利用しています。









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません