三菱UFJカード 新ポイントアッププログラム徹底解説!過去最高のポイント還元が実現

三菱UFJカードは、最大20%還元となる「新ポイントアッププログラム」を開始しました。
日常使いのコンビニやスーパー、飲食店での還元率が大幅にアップし、三井住友カードの対抗馬として注目を集めています。
新ポイントアッププログラムの仕組み
-
基本ポイント:1,000円ごとに0.5%(1ポイント)
-
スペシャルポイント:特定条件を満たすと最大+19.5%(39ポイント)
-
合計最大還元率:20%(月間利用上限5万円まで)
-
還元率は1ポイント=5円換算の商品交換時を基準
対象店舗での高還元
-
コンビニ・スーパー・飲食店などで最大7%還元
-
基本0.5%+特典6.5%
-
-
対象店舗例
-
セブン-イレブン、ローソン、オーケー、アオキスーパー、東急ストア、サンリブ、くら寿司、スシロー、松屋、ロッテリアなど
-
-
2025年6月2日より新たな店舗も追加され、全国30ブランドが対象に拡大
さらに還元率を上げる方法
-
MUFGサービスの登録・利用やサブスク支払いで最大+13%加算
-
MUFGカードアプリに月1回以上ログイン:+0.5%
-
1ヵ月合計利用5万円以上:+0.5%
-
三菱UFJ銀行の給与受取設定:+1.0%
-
三菱UFJダイレクトへのログイン:+1.0%
-
サブスク(Appleサービス、Hulu、Uber One等)登録ごとに+1%(最大+5%)
-
-
合計で最大20%還元が可能
新アプリ「グローバルポイント Wallet」登場
-
貯まったポイントを1ポイント=5円でチャージし、Visaタッチ決済(Apple Pay/Google Pay)で利用可能
-
毎月10日に利用金額の0.5%を自動キャッシュバック
-
銀行口座やデビットカードからのチャージも対応
-
利用上限設定やリアルタイム通知などの安全機能も充実
-
リリース記念キャンペーンも実施中(新規登録+2,000円以上チャージで1,000円分進呈/先着10万名)
注意点・デメリット
-
店舗ごとに1,000円単位で計算され、端数は切り捨て
-
月間利用上限5万円まで(超過分は0.5%還元)
-
対象店舗や決済方法が細かく分かれており、条件がやや複雑
-
Google Pay非対応のカードブランドもあり
まとめ
三菱UFJカードの新ポイントアッププログラムは、日常生活での使い方次第で最大20%という業界最高水準の還元が狙える大型リニューアルです。
特にコンビニやスーパー、飲食店の利用が多い方、MUFGグループのサービスを活用している方には大きなメリットがあります。
新アプリ「グローバルポイント Wallet」と合わせて、効率的なポイント活用を目指しましょう。