みのりの投信とひふみ投信を比較 2013年12月末
みのりの投信とひふみ投信を比較
みのりの投信を設定・運用するのは立田博司氏。
立田氏は初期の「ひふみ投信」のファンドマネジャーです。
もう一人の運用担当者である金崎氏もレオス・キャピタルワークスで約5年半にわたり
アナリスト、ファンドマネージャーとして運用業務に従事されていました。
商品概要
| 名称 | みのりの投信 | ひふみ投信 | 
| 運用方針 | マザーファンドを通じて、主として日本および海外の株式に投資する。
 投資にあたっては、日本円でみた資産の着実な成長を図ることを目的とし、「剛・柔・善」企業への規律ある集中投資によって、“階段型” の基準価額上昇を目指す。 原則、為替ヘッジなし(市況動向によっては一時的に為替ヘッジを行う場合あり)。  | 
「ひふみ投信マザーファンド」を通じて、円貨での信託財産の長期的な成長を図ることを目的として、国内外の株式に投資する。
 運用にあたっては、国内外の長期的な経済循環を勘案して、適切な国内外の株式市場を選び、そのなかで長期的な企業の将来価値に対して、その時点での市場価値が割安であると考えられる銘柄を選別し、長期的に分散投資する。  | 
| 設定日 | 2013年04月30日 | 2008年10月1日 | 
| 純資産額 | 28.3億円 | 110.9億円 | 
| 申込手数料 | ノーロード(無料) | |
| 信託報酬 | 年1.8375% | 年1.029% | 
| 実際の経費率 | 
 
第1期運用報告書が発行されていないので実質コストは不明 
 | 
年1.39% | 
| 信託財産留保額 | なし | なし | 
| 償還日 | 無期限 | 無期限 | 
※2013年12月のデータ。各商品説明サイトおよびモーニングスターより
比較チャート
青:ひふみ投信
※yahooファイナンスではみのりの投信のチャートを表示する事ができず。
リターン
| リターン(%) | みのりの投信 | ひふみ投信 | 
| 1ヶ月 | +0.48 | +5.90 | 
| 3ヶ月 | +2.44 | +19.13 | 
| 6ヶ月 | +3.64 | +16.91 | 
| 1年 | — | +65.71 | 
| 2年 | — | +96.09 | 
| 3年 | — | +104.68 | 
| 5年 | — | +123.94 | 
積立シミュレーション
みのりの投信がローンチされた2013年4月末に10,000円ずつ積み立てたら、
評価額がどうなっているかをシミュレーション。
※口数=投資金額÷基準価額で計算
みのりの投信が新規設定以来の積立投資の差
| 投資開始年月 | 投資総額 | 
 
評価額 
 | 
 
差額 
 | 
|
| みのりの投信 | ひふみ投信 | みのりの投信-ひふみ | ||
| 
 
2013年4月 
 | 
 
90,000 
 | 
 
93,110 
 | 
 
106,087 
 | 
 
-12,977 
 | 
2013年4月からの差は90,000円の投資で12,977円 ひふみ投信の方が
良い成績となりました。
最後に
現状ではひふみ投信の方がコストも安く、投資成績も良いです。
さらに純資産額が100億円を突破し勢いが違います。
みのりの投信の11月末の資産内容は日本株式:19銘柄、62.0%となっています。
みのりの投信の運用は始まったばかりなので、引き続きウォッチしていきます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません