ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンド 2018.1.10設定

ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンドをブラックロック・ジャパンが新規に設定しました。
特徴をつかみにくいファンドです。
ブラックロック・つみたて・グローバルバランスファンドの概要
主要投資対象と基本投資割合
| 投資対象資産 | 対象指数 | 基本投資割合 |
|---|---|---|
| 国内株式 | TOPIX | 24% |
| 先進国株式 | MSCI コクサイインデックス (円換算ベース) |
24% |
| 新興国株式 | MSCI エマージング・マーケット・インデックス (円換算ベース) |
9% |
| 国内債券 | NOMURA-BPI総合 | 26% |
| 先進国債券 | シティ世界国債インデックス (除く日本、円換算ベース) |
6% |
| 先進国REIT | S&P先進国REITインデックス (除く日本、税引後配当込み、円換算ベース) |
11% |
信託報酬
年0.60%
※税別、以下注記ない限り税別
信託財産留保額
ありません
設定日
2018年1月10日
販売手数料
ありません
信託期間
無期限
当初販売会社
三井住友銀行
情報ソース
基本配分の整理
| アセットクラス | 配分 |
|---|---|
| 株式 | 57% |
| 債券 | 32% |
| リート | 11% |
| 国別 | 配分 |
|---|---|
| 日本 | 50% |
| 先進国 (ヘッジ含む) |
41% |
| 新興国 | 9% |
最後に
6資産に分散していますが、どのようなコンセプトで配分を決定したのか、分かりにくいファンドです。
信託報酬も年0.60%と現在としては低コストの分類に入りません。投資家としては虎の子を預けるのに、もう少し決定打がほしいところです。
「つみたて」とファンド名に入っているので、つみたてNISA専用のファンドとなる可能性があります。
どのような販売形態になるのか詳しい情報が入り次第ブログでお伝えします。
投資は自己責任でお願いします。









ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません